第1巻
江戸から東京へ - 国語史1

8,500円+税 ISBN:978-4-87424-573-6
2012年12月刊行


日本語史・日本語学史・国語教育に大きな影響を与え続けてきた、古田東朔の著作集全6巻の第4回配本。本巻では、主に江戸時代から明治初期の国語史関連の論考を中心に集録。

【目次】
1 代名詞遠称「あ」系語と「か」系語の差異
2 『東海道四谷怪談』において上方風、東国風両方の言い方をしている人たち
3 『東海道四谷怪談』において上方風の言葉遣いをする人たち
4 『東海道四谷怪談』において東国風の言葉遣いをする人たち
5 『東海道四谷怪談』に見られる打消の助動詞―「ぬ」系のものだけを使っている人たち
6 幕末期の武士のことば
7 デゴザル体の文章
8 『安愚楽鍋』の二、三の語句について
9 『安愚楽鍋』の語句管見
10 教科書の文章
11 明治期小学読本の文章における語法上の特色
12 近代敬語の特質
13 明治以降の敬語の変遷―国語教科書における
14 『智環啓蒙』と『啓蒙智慧之環』
15 訳語と翻訳文体
16 幕末・明治初期の訳語―『民間格致問答』を中心として
17 彼女・おてんば―訳語・外来語雑見
18 訳語雑見
19 訳語の問題
20 幕末期の翻訳草稿二つ
21 幕末・明治初期の翻訳文等における「X+アル」
22 江戸期における翻訳書の文章形式
23 シーボルト文献中の『三国通覧図説(蝦夷)』の蘭訳
24 蘭訳『三国通覧図説(蝦夷)』の用語・用字の特徴